リンク集

当会のホームページは、こちらにリニューアルいたしました。

旧ホームページは、削除する予定です。

リニューアルページで内容確認お願いいたします。

今まで、こちらの旧ページをご覧いただき、ありがとうございました。

リニューアルしたホームページも、よろしくお願いいたします。

 23 当事者団体(「麦」所属団体)23

 NPO法人  全国LD親の会 
<全国LD親の会 関東ブロック所属 各地親の会 五十音順>
茨城県 茨城LD等発達障害親の会「星の子」  
神奈川県 神奈川LD等発達障害児・者親の会「にじの会」  
静岡県 静岡県LD・周辺児(者)親の会「きんもくせい」  小さなマーク1
千葉県 千葉発達障害児・者親の会「コスモ」
東京都 LD親の会「けやき」
東京都 「にんじん村」  
栃木県 ゆずりは(LD等発達障がい児者親の会)
長野県 長野県LD等発達障害児者親の会「よつ葉の会」 小さなマーク1 
新潟県 新潟いなほの会−発達障害児者親の会−  
山梨県 山梨LD・発達障害児者の支援を考える会「いちえ会」

 23 当事者団体(「麦」所属団体)23

一般社団法人 日本発達障害ネットワーク(JDDネット)  
JDDネット埼玉(日本発達障害ネットワーク 埼玉県当事者団体 五十音順)
NPO法人 えじそんくらぶ 社団法人日本自閉症協会 埼玉県自閉症協会
狭山フレンズ よつばくらぶ

23 埼玉県発達障害関連 23 

埼玉県発達障害者支援センター「まほろば」 埼玉県福祉部福祉政策課 発達障害関連
埼玉県特別支援教育課 埼玉県立総合教育センター  
埼玉県就業支援課 障害者就労支援関連   ホップ・ステップ・チャレンジ 働く障害者の応援レポート
埼玉県障害者雇用サポートセンター    

23 埼玉県中核発達支援センター 23 

社会福祉法人毛呂病院 光の家療育センター 社会福祉法人東埼玉 中川の郷療育センター
社会福祉法人清風会 福祉医療センター太陽の園  

23 さいたま市発達障害関連 23

さいたま市発達障害者支援センター さいたま市障害総合支援センター  
さいたま市指導2課(特別支援教育) さいたま市特別支援教育相談センター  

  23 埼玉県 市町村(さいたま市を除く)発達障害・発達支援関連 23  

本庄市発達教育支援センター「すきっぷ」 発達障害を含む子どもたちの相談支援、支援ファイル「はぐくみ」の作成
戸田市相談支援ファイル「とだっ子」   保護者と学校などの関係諸機関が子どもの成長を記入していく相談支援ファイル
草加市子育て支援センター        発達支援…医師による相談・診療、理学療法、作業療法、言語療法ほか
鶴ヶ島市発育支援センター        理学療法士又は言語聴覚士による訓練(通所指導、外来指導、親子教室)
秩父市 星の子教室              発達支援や子育て支援、療育指導などを行う児童デイサービス施設

 23 国内行政発達障害関連 23  

厚生労働省発達障害者支援施策 厚生労働省障害者雇用対策
発達障害情報センター 国立障害者リハビリテーションセンター秩父学園
文部科学省特別支援教育関連 発達障害教育情報センター

23「麦」賛助会員団体 23  

NPO法人彩星学舎(フリースクール) 山びこ教室(学習塾)
発達支援教室エース   

  23 民間発達障害関連 23  

特別支援教育臨床研究センター「しいのみ」 埼玉大学教育学部附属特別支援学校内 心理アセスメント、個別相談指導、グループ指導 
一般社団法人 日本LD学会(「麦」機関会員) NPO法人チューリップ元気の会(自助グループ)
星槎学園高等部大宮校(技能連携校) 浦和高等学園(技能連携校)
軽度発達障害フォーラム  すてっぷ(川口鳩ヶ谷 障がいのある子どもをつなぐ会)
埼玉YMCA(特別支援教育プログラム) ふぁみえーる(発達障害クチコミサイト)
児童デイサービスいっぽいっぽ(個別・集団療育) インターネット「家族で理解する発達障害基礎講座」
東京都成人(大人)発達障害当事者会「Communication Community・イイトコサガシ」(成人自助グループ)
文京学院大学心理臨床・福祉センター「ほっと」 さん・きっず(学習教室)

  23 発達障害資料 23 

サポート手帳 (埼玉県発行)ダウンロード 「発達障害の理解と支援のために」(埼玉県発行冊子)
発達障害医療機関リスト(埼玉県調査) 2012年更新 平成21年度埼玉県発達障害者支援開発事業 報告書  
発達障害児の理解促進リーフレット(埼玉県発行)  
保護者用理解促進資料(幼稚園)平成18年度 一人ひとりの子どもたちが楽しく豊かに過ごすために  
平成20年度特別支援教育資料<保育所・幼稚園から小学校へ>子どもと保護者の思いに寄り添って  
保護者用理解促進資料(小・中学校)平成17年度 LD/ADHD・高機能自閉症等の理解と支援のために  
保護者用理解促進資料(高等学校)平成18年度 みんなが充実した高校生活を送るために  
潤いファイル(さいたま市発行)  
発達障害パンフレット「ちょっと気になる子を理解するために」 (さいたま市発行) 
 平成17年度発行 発達障害全般 (さいたま市発行)  平成18年度発行 乳幼児期編(さいたま市発行)
 平成19年度発行 学齢期編(さいたま市発行)  平成20年度発行 成人期編(さいたま市発行)
 平成21年度発行 Q&A集(さいたま市発行)   ・ 平成22年度発行 思春期編(さいたま市発行)
  ・平成23年度発行 総集編(さいたま市発行)  
リーフレット「知ってください、自閉症のこと。発達障害のこと」(さいたま市発達障害者支援センター発行)
「発達障害児のためのサポートツール・データベース(教材教具)」(全国LD親の会資料)
平成20年度指定「発達障害早期総合支援モデル事業」モデル地域最終報告書(文部科学省)
平成21年度「発達障害等に対応した教材等の在り方に関する調査研究事業」中間報告書(文部科学省)
障害者の権利に関する条約の理念を踏まえた特別支援教育の在り方に関するヒアリング資料(文部科学省)
小・中学校等における発達障害のある子どもへの教科教育等の支援に関する研究(国立特別支援教育総合研究所)
発達障害のある児童生徒に対する情報教育の意義と支援の在り方(文部科学省)

  23 発達障害テレビ番組 23 小さなマーク1

 スマイル NHK Eテレ 木曜 9:10〜9:20
特別支援教育・学級活動のための番組。学習の基礎的なつまずきがあったり、人間関係のトラブルを抱えやすいなどの特性をもつ小学校低学年対象。
 コミ☆トレ NHK Eテレ 木曜 9:20〜9:35
コミュニケーションや社会参加の技術、また学習に困難を抱えた子どもたちを支援する特別支援教育向け番組。小学校高学年から中学生の子どもを中心に、社会的なスキルや対人関係のスキルを取り上げる。特別支援学校・学級に通う子どもたちや通常学級で学ぶ子どもたち、さらには障害の有無にかかわらず、「生きづらい」日常を過ごす子どもたちが、家庭や学校で広く視聴できる。
 ハートネット NHK福祉ポータブル「ハートネット」発達障害  意見・体験談・コラム・過去の放送・動画など
 バリバラ 小さなマーク1 NHK Eテレ 金曜 21:00〜21:30 障害者情報バラエティー 発達障害について悩みなど
 特集アーカイブ テレビ東京特集 アスペルガーの社員 職場はどう付き合う?
2012/4/5放送 7分40秒の映像

 23 その他の障害および人権団体 23  

地域で共に生きるナノ(高次脳機能障害当事者家族会) 社団法人 埼玉県断酒新生会
社会福祉法人 埼玉いのちの電話 特定非営利活動法人 ほっとポット 生活困窮者支援団体
部落解放同盟 With You さいたま  埼玉県男女共同参画推進センター