セミナーやイベント等のお知らせ(上段&中段:麦活動 下段:外部団体)
「麦」活動のお知らせ 予定は変更される可能性があります 非会員の方の申込みはこちらから
-
2025/12/13 麦例会「おしゃべり会」 入会希望者のお試し参加可 申込開始
場所:浦和コミュニティセンター IT研修室またはオンライン 13:30〜15:30
詳細はこちらのチラシで確認 申込みはこちらのWEBフォームから -
2025/11/22 麦講演会「発達障害のある人の不登校ひきこもり」一般参加可 申込受付中
場所:浦和コミュニティセンター IT研修室 13:30〜15:30
詳細はこちらのチラシで確認 申込みはこちらのWEBフォームから -
2025/11/14 オンライン理事会 9:15〜
-
2025/10/25 麦機関紙10月号発行 13:00〜 浦和コミュニティセンター
-
2025/10/25 麦例会「おしゃべり会」 入会希望者のお試し参加可 申込受付中
場所:浦和コミュニティセンター IT研修室 10:30〜12:00
詳細はこちらのチラシで確認 申込みはこちらのWEBフォームから -
2025/10/10 オンライン理事会 9:15〜
終了した活動 過去の麦活動詳細は こちらをクリックして確認お願いします- 2025/9/14 公開フォーラム麦パブリックビューイング 浦和コミュニティセンター
- 2025/9/10 麦「入会相談」さいたま市生涯学習総合センター
- 2025/9/5 オンライン理事会 9:15〜
- 2025/8/23 麦例会「おしゃべり会」オンライン
- 2025/8/18 オンライン理事会 9:15〜
- 2025/7/31 麦例会「おしゃべり会」 さいたま市生涯学習総合センター
- 2025/7/25 オンライン理事会 9:15〜
- 2025/6/29 麦機関紙6月号発行 さいたま市生涯学習総合センター
- 2025/6/29 麦進路例会「発達障害のある子の進路」 さいたま市生涯学習総合センター
- 2025/6/19 オンライン理事会 9:15〜
「麦」以外のセミナー・イベントなど
-
※掲載依頼等を受けた講座・イベントの情報です。主催は「麦」ではありませんので、問合せや申込みなど詳細は各々の主催者へお願いします。
※掲載のご希望を多数いただくため、2013年4月より、掲載させていただく情報を、原則として公的機関、JDDネット加盟団体など協力団体に限定させていただくことになりました。大変恐縮ですがご了承ください。 -
12/7 JDDnet 第21回年次大会会(日本発達障害ネットワーク)
場所:AP東京八重洲 「発達障害支援のための専門性を問う」詳細はこちらのサイトへ -
11/8 発達障害児(者)の自立に向けての支援を考える(兵庫県LD親の会たつの子)
場所:あすてっぷKob(神戸市)後日録画配信あり 詳細はこちらのチラシへ -
10/28〜2026/3/24 発達が気がかりな子を持つ 親自身の心の悩み相談会(埼玉県)
場所:埼玉県発達障害総合支援センター 13:30〜14:20 14:30〜15:20 15:30〜16:20
日程:7/22、8/26、9/30、10/28、11/25、12/23、1/27、2/24、3/24
※ 対象児は概ね18歳までの方 詳細はこちらのチラシへ -
10/21〜12/16 ストレス解消!楽しい子育て応援講座(埼玉県)
会場:埼玉県発達障害総合支援センター 10/21、11/11、12/16 詳細はこちらのチラシへ -
10/18〜10/19 第34回日本LD学会大会(日本LD学会)
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター ハイブリッド形式 詳細はこちらのサイトへ -
10/16〜2026/3/19 発達障害支援人材育成研修会2025(日本発達障害ネットワーク)
夏期:7/17、8/21、9/18 秋期:10/16、11/20、12/18
冬期:1/15、2/19、3/19 詳細はこちらのサイトへ -
10/9〜11/6 ペアレント・トレーニング(さいたま市)
日程:8/28、9/11、9/25、10/9、10/23、11/6 10:00〜12:00 詳細はこちらのサイトへ -
10月 ディスレクシア月間(エッジ、全国LD親の会ほか)
知的に問題はないが読み書き困難があるディスレクシアへの啓発月間 詳細はこちらのサイトへ -
9/10〜10/9 第24回公開フォーラムオンデマンド配信(全国LD親の会)
6月に長崎で開催したフォーラムの録画配信 詳細はこちらのチラシへ -
情報 学びの多様化学校(不登校特例校・文部科学省指定学校)(さいたま市)
さいたま市立いろどり学園小学部・中学部(令和8年4月開校予定) 詳細はこちらのサイトへ -
情報 学びの多様化学校(不登校特例校・文部科学省指定学校)(川口市)
川口市立芝西中学校陽春分校(令和8年4月開校予定) 詳細はこちらのサイトへ -
情報 発達障害と思われる子どもとその家族の思い(YouTube動画)(埼玉県)
2025/9/3まで 埼玉県Youtube公式動画 約95分 詳細はこちらのサイトへ -
情報 「大人の発達障害と仕事 〜成功体験を自信に〜」(YouTube動画)(長野朝日放送)
1/9放送、翔和学園の卒業生が働く様子 視聴はこちらのサイトへ
-
情報 「もしも願いが叶うなら」(YouTube動画)(横浜市立西が岡小学校支援級)
パナソニックコンテスト最優秀ノミネート作品 詳細はこちらのサイトへ -
情報 発達障害のある方への家族支援(YouTube動画)(埼玉県)
2025/5/28まで 埼玉県Youtube公式動画 約60分 詳細はこちらのサイトへ -
情報 動画で学ぶ発達障害(YouTube動画)(埼玉県)
埼配信期間が決まっている動画もある タイトルや講師、視聴時間の一覧はこちらのサイトへ -
情報 「共生社会づくりを目指す心のバリアフリーハンドブック」改訂版(埼玉県)
障害種別や障害の特性に応じた配慮の方法を増やして、内容を充実。
民間事業者による障害者への合理的配慮が義務化されたことを踏まえ、留意点が掲載。
ハンドブックはこちらのサイトへ -
情報 教員研修動画アーカイブ(埼玉大学)
研修動画の発信 「UDLで設計した特別支援教育コーディネーターの力量アップ講座」等
詳細はこちらのサイトへ -
情報 さいたま市立療育センターひなぎく開設(さいたま市)
2/1 市内3か所目となる療育機関「療育センターひなぎく」を開設 詳細はこちらのサイトへ -
情報 災害時の発達障害児・者支援について(JDDnet)
被災地で発達障害児・者に対応されるみなさんへ リーフレット掲載 詳細はこちらのサイトへ -
情報 被災時の知的・発達障害のある人の支援 ―医療関係者にできること―(JDDnet)
リーフレット掲載 詳細はこちらのサイトへ -
情報 ひきこもり民間支援団体等の紹介(埼玉県保健医療部)
ひきこもり民間支援団体の活動周知動画 詳細はこちらのサイトへ -
情報 大人になって気づく発達障害(政府広報オンライン)
「発達障害と思った時の相談先」「発達障害者と共に働くポイント」等 詳細はこちらのサイトへ -
情報 発達障害のある方のオンラインによる就労相談(埼玉県発達障害者就労支援センター)
発達障害者就労支援センターで試行的にオンライン就労相談を実施 詳細はこちらのサイトへ -
情報 発達が気になる子の子育てモヤモヤ解消ヒントブック(かもがわ出版・全国LD親の会)
社会の中で生きるちから編・集団の生活編・生活の基礎づくり編 詳細はこちらのサイトへ -
情報 障害者雇用・福祉施策の連携強化に関する検討会(報告書)(厚生労働省)
障害者就労支援の基本的考え、雇用と福祉の連権など 詳細はこちらのサイトへ -
情報 もしかして、それ二次的な障害を生んでいるかも?(国立特別支援教育総合研究所)
〜発達障害のある子供の教育に関わる全ての教員の皆様へ〜
通級指導等の研究をまとめたリーフレット。 詳細はこちらのサイトへ(B-351) -
情報 大阪医科大学LDセンターWEB講演会(大阪医科大学LDセンター)
有料・期間限定の講演会を複数配信。100分のものは2000円、150分のものは3000円
詳細はこちらのサイトへ -
情報 ONLINE:知的・発達障がいのある人へひきつけて考える8050(スーパー又村塾)
コロナに負けるな おうちで又村研修会 in YouTube 詳細はこちらのサイトへ -
情報 YouTube:スポット「見えない障害と生きる」(東海テレビ)
東海テレビ 公共キャンペーン 発達障害のある人たちの動画 詳細はこちらのサイトへ -
情報 つばさプラン:運転免許教習サポート(日進自動車教習所)
運転免許取得に不安のある方への教習をサポートするために新設されたプラン。
診断のない人、療育手帳などを持っていない人も利用できる。 詳細はこちらのサイトへ -
情報 ANA(全日空)「発達障がいのあるお客様」サービス (ANA 全日空)
予約、搭乗、機内、到着等のサービスと小冊子&ビデオ 詳細はこちらのサイトへ -
情報 冊子「虎の巻」シリーズ〜発達障がいのある人たちへの八つの支援ポイント〜(札幌市)
札幌市では、発達障害のある方への支援ポイントをまとめた「暮らしで使える『虎の巻』」を作製。
イラストを使ってわかりやすい構成。ダウンロード可 詳細はこちらのサイトへ